漫画家の作業環境 作業効率を上げるデスク周り

目次

①椅子選び

長時間座る仕事なのに、適当な椅子を選んでいませんか?
デスクワーク中心の仕事なら、椅子は絶対に投資すべきアイテムの一つ です。  

今まで先人達が、あれだけ散々「椅子には投資しろ」と言っていたのにもかかわらず
「たしかに そんなに座り心地が良いわけないじゃないけど、別に普通に作業できてるし…」
などと、私はつい最近まで IKEAで買った2万円くらいのオフィスチェア を使っていました。  
そうやって先人達の忠告を無視して、 漫画週刊連載を2年間続けた結果…

「腰椎すべり症」になってしました。

若いときからの無理な姿勢のせいで、腰椎が前にズレてしまい、痛い…というか、
腰が過剰に疲労して耐えられない(長く同じ体勢をとれない)といった感じの症状です。
これは「治る」という概念のものではなく「うまく付き合っていく」しかないらしいです。
まぁ、ひいき目に言って最悪です。

よく聞く話ですが、腰を一回やってしまったら、簡単にはリカバーできません。
体を壊して仕事がストップしたり、今後の作業に支障がでれば
高価な椅子より、圧倒的に損失がデカいです。

…というか、普通にその後の人生がしんどいです。

ということで、腰をやってしまった反省を踏まえ、「本気の椅子選び」をすることにしました。  
今回は、私が実際に試した椅子と、最終的に選んだ 「アーロンチェアAサイズ」 について詳しく紹介します。  

良い椅子は「自分に合うかどうか」がすべて

SNS等で「オフィスチェアならこれ!」とおすすめされる椅子はいろいろありますが…  
万人に合う椅子は存在しません。  本当に自分に合う椅子を見つけるなら、  

✅ 実際に試座する(ワーカーホリックなどのショールームがおすすめ)  
✅ 可能ならお金を払ってでもコンサルを受ける(椅子選びのプロに相談)  

できれば個人的には「ワーカーホリック」などオフィスチェア専門店に予約をとり
コンサル料を払ってでもお試しするのがオススメです。

長い時間毎日お付き合いする椅子には、「試しに座ってみる」のが必須。  
とはいえ、「試しに行くのは難しい…」という方もいると思います。
この迷ってる間にも、あなたが今座ってるその椅子に長時間座っているのはマズイので
この際、手っ取り早くネットでも選びやすい、おすすめの椅子をピックアップしました。  

この2つから選べば大きくは外さない

✔ ゴヒューマン プロ2 オットマン(ヘッド・フットレスト付きで寝れる・デカい)  

✔セイルチェア (とりま おしゃれでコスパ◎)  

どちらも使い勝手が良く、高価なオフィスチェアの中でも、比較的手が出しやすいモデルです(いや高いけど)  
ワーカホリックで、一通りこの世のオフィスチェアを視座してきましたが
迷ったらこのあたりを選んでおけば、大きく失敗することはないかな と思います。
見た目もどっちもカッコいいです。  

円安も相まって、一昔前よりオフィスチェアの価格が倍近くになっています。
しかし、今後値下がりすることはあまり考えにくいので、もう思い切って買ってしまいましょう。

太古より言い伝えられている言葉があります。

「体が資本」です。

長く付き合うことを考えたら、個人的には新品派ですが 
この際、中古でもいいかもしれません。

最終的に「アーロンチェアAサイズ(グレー)」を購入

私は結局、いろいろな椅子を試した結果、  ザ・無難といった感じで面白みがないですが…  
最初から決めていた「アーロンチェア」に落ち着きました。
まぁでも実際座ってみた結果出た答えなので、もう迷いはないです。

ちなみに…

 💡 アーロンチェアには3サイズ(A / B / C)あります。

Bサイズ(主流)→ 在庫が豊富で入手しやすい  
・ Aサイズ(小柄な方向け) → 160cm以下ならAサイズ推奨!  
・ Cサイズ(海外仕様、大きめの方向け)

私は 160cm以下 なので「Aサイズ」を選択。  

座り心地は「セイルチェアの上位互換」という感じで、全体的にバランスの良い椅子です。  

グレーを選んだ理由

アーロンチェアといえば「ブラック」が定番ですが…  
私の作業スペースは狭いので、圧迫感の少ない「グレー」を選びました。  
デザインが気に入るか、インテリアに馴染むかどうかも、自分のテンションを上げるためには重要です。
ちなみに、夫は 定番の「Bサイズのブラック」を長年愛用しています。  

アーロンチェアをお得に買う方法

ハーマンミラー製品は、年1〜2回程20〜25%オフになるセールがあります。

セールを狙うのも、きっかけとしてアリですが、 
もう必要なときにサッサと買うのが良いと思います。
セール待ってる間にも、あなたの体は傷ついていきます。  

Bサイズ(ブラック)は在庫が豊富 なので、納期を待たず入手しやすいです。
一方、Aサイズやグレー系は 品薄になりやすい ので、気になる場合は早めにチェックした方がいいです。
国内に在庫がなければ、普通に半年待ちとかあります。

ちなみにアーロンチェアは少々お高いですが12年保証があり、リセールもいいです。

他に気になった椅子

最終的にはアーロンチェアにしましたが、  
以下の椅子も 実際に試座して個人的に「これはアリ」と思ったモデル です。  

ロジクール × ハーマンミラー「エンボディチェア」 

↑ フィット感がよく、背もたれのホールド感も抜群。  
「マッドサイエンティスト感」があってカッコいい。  

キールハワー「チェアジュニア」  

↑ 背もたれが細めで、肩甲骨周りが楽に動かせるデザイン。  
長時間作業するときの 肩こり軽減には◎ でした。
でも強制的に良い姿勢にさせられる椅子なので、リラックスするには向かないかもしれません。

コクヨ「ing」

↑ 座面がグルグル回るので楽しい。
リラックス効果が高い。  

まとめ

✅ やっぱり「適当な椅子」で長時間作業すると、身体を壊すリスクがある。
✅ 椅子選びは「試座」が最重要!(行けないならいっそ定番モデルを選ぶのもアリ)
✅ 「エルゴヒューマン プロ2 オットマン or セイルチェア」なら無難な選択肢。
✅ 私はアーロンチェア(Aサイズ)を選んで大満足(160cm以下ならAサイズ推奨)  
✅ セール時期を狙えば、ハーマンミラー製品も20%オフで買える。

次回予告

次回は 「作業環境を整えるデスク周り②(キーボード・デバイス)」 を紹介します。
作業効率を上げる キーボード選び・ガジェット活用術 を解説するので、  

漫画家のデスク周りに興味がある👀、自分も漫画を描いていて参考にしたい
など、興味があればぜひ!

それでは、次回の更新で

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次