週刊連載の一週間のスケジュール感

週刊連載漫画家の生活、それは 毎週締め切りがやってくるループの世界。  
1週間ごとに同じスケジュールを回していきます。  
つまり、原稿をアップした日に、次の回の原稿をコマを切りはじめます。  

実際の1週間の流れはざっくりこんな感じ。  

週刊連載の1週間スケジュール
1日目背景3D作業
2日目背景+キャラクター3D作業
3日目背景+キャラクター3D作業
4日目ペン入れ
5日目アシスタントさんカラー(休み)
6日目アシスタントさんカラー+仕上げ
7日目仕上げ

?????  
なんか日数足りなくない…??

ちなみこれ作画作業だけですのですね…。原作からネーム含めての週間連載されている方々は
ちょっともう私にはよくわからない世界線になってきますので、ご了承ください。

私は基本的に作画専門なので、ご覧の通りネーム作業はありませんが、
実際コマを割るときにはコマのレイアウト調整や、日本の編集部などとは異なりますので、セリフの校正なども自前でやっています。

ちなみに、私の連載作品「DELETE」が掲載されているピッコマは、一般的な横読みマンガ以外にも
『俺だけレベルアップな件』などが有名な、縦スクロールで読む「ウェブトゥーン」があります。
「DELETE(デリート)」は一般的なマンガ形式で納品して、毎週ピッコマには縦スクロールに再編集されて掲載されています。
Kindleやピッコマの「巻読み」で購入していただければ、マンガ形式で読めます。

目次

マンガ作画+αの仕事

そして週刊連載の原稿を回しながら、同時進行で以下の作業もやっています。  

✅ 単行本の表紙作成 
✅ 単行本のPDFチェック & 修正  
✅ その他の打ち合わせ、雑務
✅ X投稿チェック、ブログ更新 

これらの仕事がある場合、  
「休み」を削って対応、もしくは作画の合間に息抜き(?)として処理します。
週刊の場合、まぁまぁなサイクルで この 単行本作業 が入ってきます。キツイです。

そして 毎週の X の告知などもチェックなどもします。

残酷な事実

「5日目・6日目はアシさんのカラー作業中だから、少し休めるんじゃ?」 
と思ったそこのあなた…  

残酷な事実。  

このスケジュールには 子育てが同時進行しています。  
(…は????)  
子どもが熱を出したり、学校行事が入ったり、  
もちろん、自分が体調を崩しても 時間が消えます。


どうしても入れたい予定がある場合は?  
→ とりあえず 「後先考えずにねじ込む」  
→ そのあと「めっちゃ頑張る」

の力ワザでなんとかします。  

参考にならないかもしれませんが、  後先考えてたら他の予定は入らないので
とりあえず予定をねじ込みます。あとはいかに作画作業を最適化していくかが問題です。

このブログは、私こと漫画家 石川 聖依子の日常と
現状の漫画作業工程+作画作業の最適化をしていく様を書き留めていくブログです。

まとめ

週刊連載のスケジュールは…  

– ほぼ毎週 同じ流れ で回している  
– しかし 単行本作業や打ち合わせが合間に入る 
– さらに 子育てや急な予定も加わる

次回予告

今回は一週間ルーティンをご紹介しつつ、ざっくりした根性論になってしまいましたが、
とにかく作業時間が限られているので、どうにかして時短しなければ子どもとの時間や睡眠時間を確保できません。
私の今の目標は、「一定のクオリティを保ちつつ、できる限り作画を時短して早く原稿を上げる事」です。

次回から、そのための具体的な作業工程と、使用ツールやソフトなどを紹介していきます。
それでは、次回の更新で ✋✨

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次